♥仕事
新しい試み
4月より二つの職場に所属することになり
仕事環境について思案中です。
各々の仕事場には隔日で出勤するので
・固定のデスクをもたない
・固定のPCをもたない
というところから始めてみました。
むかえてくれる仕事先はデスクを固定で準備してくれるということでしたが
毎日稼働しないスペースを事務所につくるのもコストがかかるので
空いてるスペースで仕事をするのでと逆提案しました。
ノートPCで作業をすればデスクも固定しなくても問題ありません。
無線LANの環境があればあちらこちらで作業が可能です。
あとは各々の仕事場で使用するメール管理はGmailで行うことにしました。
Webメールなので、場所やPCが変わっても対応できます。
Gmailで一元管理することでどの環境にいてもどのメール情報を手に入れることができます。
iphoneからも確認できるので休日などわざわざPCを立ち上げることもなく楽です。
今はMicrosoftOffice→Googleドキュメントへの対応について試行錯誤中です。
PC購入の際MicrosoftOfficeのソフト代金が多くをしめるので
こちらに対応できるフリーのソフトが充実すればコストも削減できるでしょう。
始動から4月も半ばになりましたが、現状作業も全て電子化し
作業データの保存先もDropbox等のオンラインストレージを
利用することで場所を問わないクラウド化がある程度出来ています。
とにかく便利な世の中になりました。
あとは私の頭の中の切り替えがついていければバッチリなのですが・・・。

仕事環境について思案中です。
各々の仕事場には隔日で出勤するので
・固定のデスクをもたない
・固定のPCをもたない
というところから始めてみました。
むかえてくれる仕事先はデスクを固定で準備してくれるということでしたが
毎日稼働しないスペースを事務所につくるのもコストがかかるので
空いてるスペースで仕事をするのでと逆提案しました。
ノートPCで作業をすればデスクも固定しなくても問題ありません。
無線LANの環境があればあちらこちらで作業が可能です。
あとは各々の仕事場で使用するメール管理はGmailで行うことにしました。
Webメールなので、場所やPCが変わっても対応できます。
Gmailで一元管理することでどの環境にいてもどのメール情報を手に入れることができます。
iphoneからも確認できるので休日などわざわざPCを立ち上げることもなく楽です。
今はMicrosoftOffice→Googleドキュメントへの対応について試行錯誤中です。
PC購入の際MicrosoftOfficeのソフト代金が多くをしめるので
こちらに対応できるフリーのソフトが充実すればコストも削減できるでしょう。
始動から4月も半ばになりましたが、現状作業も全て電子化し
作業データの保存先もDropbox等のオンラインストレージを
利用することで場所を問わないクラウド化がある程度出来ています。
とにかく便利な世の中になりました。
あとは私の頭の中の切り替えがついていければバッチリなのですが・・・。
